生春巻きを低カロリーで摂取する方法

    作るのも簡単で簡単に料理初心者でもチャレンジできる生春巻き、ダイエットの時も愛用されるメニューでもあります。生春巻きのカロリーとダイエット時に少しでも低カロリーで摂取できる方法、調べてみましょう。
    生春巻きとは?
    生春巻きは、私たちにもなじみのあるベトナム料理の一つです。ベトナムでは家族の行事や特別な日に集まって食べる料理だそうです。主にライスペーパーに色んな野菜と肉、エビ等のトッピングを入れて作ります。キュウリ、ニンジン、パプリカ等の生野菜をたっぷり入れて食べられ、健康な料理でもあります。
    生春巻きのカロリー
    生春巻きのカロリーは主に入る材料と量によって変わります。正確にはトッピングとして入れる肉やエビの量、使用するソースの種類及び量によってカロリーが変わります。特に、ソースの場合、砂糖やオイルがたくさん入ったソースを使うと、カロリーがグッと高くなりますので、注意が必要です。トッピングをたっぷり入れた生春巻き一個の重量は70gぐらいになりますが、食薬庁で提供している公式データによると、1個あたりのカロリーは一般的に82.3kcal程度だそうです。[1]

    ダイエットに良い生春巻きの作り方
    ダイエット中に生春巻きが食べたい時、ソースの種類とライスペーパーの量を調節して食べると、健康に摂取できます。
    ライスペーパー
    ライスペーパーは主に米と水、タピオカで作られる製品で、1枚あたりのカロリーは15-20kcalぐらいで低いですが、普通生春巻きを1個だけ食べる人はいませんよね?生春巻きを食べる時は普通複数を一度に食べるので、累積すると、思ったよりカロリーが高くなることがあります。もし家で作った食べる場合は、ライスペーパーを半分に割って使ったり、サイズの小さいライスペーパーを使うと、低カロリーにできます。

    ソース
    上記で話したように、野菜をぎゅっと入れてトッピングを健康に上げたとしても、ソースをたくさんつけて食べると、思ったよりカロリーが高く、ダイエットに役に立ちません。ダイエット中はレモン汁やバルサミコ酢もしくは辛い味が好きならシラチャ―ソースのような低カロリーのソースを少量だけ活用することをおすすめします。
    ダイエット中の生春巻きの取り方
    生春巻き自体は健康な料理ですが、ダイエット中はこういう方法も活用できます。
    ライスペーパーを代替
    ライスペーパー自体を他の材料に変えてみるのも考慮できます。ロメインレタスのような生野菜を活用したり、大根を使うのも良い方法です。スライスした大根の場合、あっぱりした味付けが特徴ですが、このせいでナトリウムと糖の含量が高いことがあります。ダイエット中でしたら、水に少し洗い流してライスペーパーの代わりに活用してみるのもいいでしょう。
    ピーナッツソースを代替
    生春巻きと一緒に食べるソースは代表的にピーナッツソースがあります。ピーナッツソースは美味しいですが、ピーナッツバターと砂糖、オイルが主材料となるので、カロリーが高いです。2-3さじだけで100カロリー以上になり得ます。ダイエット中はオリーブオイル、レモン汁、醤油、しょうが等を利用して簡単なソースを作ってみるのも良い方法です。市販のソースとしてはバルサミコ酢やオリエンタルソースもしくはシラチャ―ソースをおすすめします。
    ソースに炒めた肉を代替
    生春巻きに入る肉は普通甘く塩加減ができてる場合が多いです。家で料理をして食べる場合は、ソースに炒めた肉よりはソースの入っていない肉を活用すると、カロリーは減らしながらも、高タンパク質が取れます。簡単に冷凍鶏もも肉を電子レンジに炒めて活用したり、豚の肩肉や後ろ脚肉等の脂肪の少ない豚肉を焼いて活用するのも良い方法です。


    出典
    [1] 食品医薬品安全庁食品栄養成分データベース